-
-
自殺の心理の裏には心の病気がある?心理療法についてもご紹介します
2020/4/3
わたしは、過去にうつ病の初期症状の時期がありました。まったく気分が晴れず、味覚もなくなり何もする気になれず、それでも仕事だけは続けていました。 バイクで通勤していたのですが、当時の悩みごとを考え「ボー ...
-
-
心理カウンセラーになるには目標を決め逆算して資格取得をめざそう
2020/4/2
心理学を学びたいという人は増え続け、とくにカウンセラーになりたいという人が増えているようです。 心理カウンセラーとはどのような仕事で、どのような姿勢が求められるのでしょうか? 心の病いを ...
-
-
パーソナリティ障害の種類 病院へいくべきなのか?
2020/4/2
普通の人とは違った偏った考え方や行動のために、社会生活がうまくいかなくなってしまう状態を「パーソナリティ障害」とよんでいます。 ドイツの精神病理学者クルト、シュナイダーが述べているように「性格の偏りの ...
-
-
集団心理の怖さやメリット 集団における人の感情の変化について
2020/4/2
現代は、情報過多の時代です。街を歩いたり、電車に乗れば多くの標識や広告が目に飛び込んできます。 目に見えるものだけでなく、音やにおいなどの情報も含めれば、わたし達はあらゆる情報に取り囲まれて生きている ...
-
-
ダイエットを成功させるには心の持ち方が重要です 心理学とダイエットの関係性
2021/1/12
現在の日本は豊かな暮らしであり、ダイエットにより体型管理を望む人が増えています。その目的は健康、恋愛、芸能活動などさまざまですが、なかなか上手くいかない人も多いようです。 巷にあふれるダイエット方法の ...
-
-
「武士道」新渡戸稲造著から学ぶ日本人の美しい心
2021/1/12
現代の日本はITやSNSの普及により、人々の暮らしや生活習慣が変わりつつあります。 また、日本人の心も何処かイライラしたり、世間では勝ち組負け組などという言葉が流行り、拝金主義を目指す傾向にあります。 ...
-
-
知ってると役立つ!社会・人間関係での心理
2020/1/15
今回は、社会で生活していくうえでの「人間関係での心理」について知ってると役立つことをお伝えします。 対人恐怖症 大勢の人の前で発言したり、入試試験での面接、舞台での発表などで、あがってしまって本来の実 ...
-
-
心理学と「性格と感情」の関係性を知り自己分析してみよう
2019/12/18
今回は「性格や感情」と心理学の関係について考えてみたいと思います。 性格とはいったい何でしょうか? 心理学でいう性格とは「キャラクター」と「パーソナリティ」の2つの言葉の訳語です。これらは同じ意味に用 ...
-
-
心理学と人間の一生からみる「心身の変化について」知っておきたいこと
2019/12/9
誕生から死に至るまでの心身の変化について今回は考えてみたいと思います。 発達心理学とは「人間が生まれて死ぬまでの心身の変化や行動」などを解明するものです。人として母親の胎内に受胎したときから死に至るま ...
-
-
心理学と脳の関係性 人間の記憶・視覚・音楽から心への影響について
2019/12/2
脳と心にどんな関係があるのか? 脳がわかれば心もわかる? 近年、脳の研究によって、心理学の領域で扱われてきた情動(喜怒哀楽など)は、大脳辺縁系の働きと関係していることがわかってきました。 ただ、脳の研 ...